本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

WV-U85402-V2L アイプロ  i-Pro 2 レンズ × 4MP 屋外 マルチセンサーカメラ  ネットワークカメラ【新品】【送料無料】【正規品】

¥126,500

0.00点 / 0件

みんなのレビュー

防犯カメラ IPカメラ Panasonic パナソニックコネクト が日本国内の代理店 監視カメラ IPカメラ フルHD POE 防犯 ホーム セキュリティ

2眼マルチセンサーカメラのエントリーモデルUシリーズ(AIプロセッサー 非搭載) 2つのカメラユニットで同時に2つの画角の撮影に対応、より広角の監視を支援 異なる2つの画角の撮影を1台で実現 独立して方向調整が可能なカメラユニットを2台搭載し、従来2台のカメラ設置が必要な場所でも1台のカメラで撮影可能なため、省スペース化や導入コストの低減が実現できます。 高解像度で広範囲かつ細部の撮影にも最適 本商品は一般的な解像度である2MP(1080P)と比べて、各機種とも更に広い範囲を撮影可能です。 細部の撮影にも適しており、例えば1つのカメラユニットで工場の生産ライン全体を撮影しながら、もう1つのカメラユニットで作業中の従業員の安全を見守るなど、1台で複数の用途に活用できます。 設置工数を削減 カメラ設置台数が減るため、施工に掛かる時間や工数の負担が削減されます。 1本のLANケーブルですべての映像を伝送できるため、設置時に配線の手間がかかりません。 データの改ざんやなりすましを防ぐ高いセキュア性能 第3者機関発行の電子証明書(Global Sign®※1)に加えて、FIPS 140-2 Level3(※2)に認定されたハードウェアを搭載することで、セキュア性能が高い映像監視システムを提供します。 ※1:GlobalSign®はGMOグローバルサイン株式会社の登録商標。 ※2:FIPS 140-2は、米国連邦情報処理標準規格(Federal Information Processing Standards)で暗号化モジュールのセキュリティ要件を定めた規格。Level 3は、政府や法執行機関など、高いセキュリティが求められる場所に適したレベル。 高い防水性と耐衝撃性を確保 IP67/IP66およびIK10に準拠しています。 基本 項目 仕様 屋内/屋外 屋外対応 電源 PoE+(IEEE802.3at準拠) ※本機の電源に関する情報については、技術情報ウェブサイト [管理番号:C0106] を参照してください。 消費電力 PoE+ DC 54 V: 350 mA/約18.9 W(クラス4機器) ※本機の電源に関する情報については、技術情報ウェブサイト [管理番号:C0106] を参照してください。 使用環境 使用温度範囲 :-40 ℃~+60 ℃※(電源投入時: - 20 ℃~+60 ℃)NEMA TS 2(2.2.7)による最大温度 74℃ ※IR LED LIGHTを常時点灯して使用する場合、使用温度範囲の上限は+50 ℃です。 使用湿度範囲 :10 %~100 % (結露しないこと) 保存環境 保存温度範囲 :-30 ℃~+60 ℃ 保存湿度範囲 : 10 %~95 % (結露しないこと) 外部I/O端子 ALARM IN1(アラーム⼊⼒1/⽩⿊切換⼊⼒/自動時刻設定入力) 1端子 ALARM IN2(アラーム⼊⼒2/アラーム出⼒) 1端子 ALARM IN3(アラーム⼊⼒3/ALARM OUT /AUX出⼒) 1端⼦ ※外部I/O端子を利用するにはオプションのマルチケーブル(WV-QCA501UX)が必要です。 ※各端子の設定方法については「取扱説明書 操作・設定編」をお読みください。 入力仕様:無電圧メイク接点入力 (DC4 V~5 Vプルアップ内蔵) OFF :オープンまたはDC4 V~5 V ON :GNDとのメイク接点 (必要ドライブ電流1 mA以上) 出力仕様:オープンコレクタ出力(外部からの最大印加電圧DC20 V OPEN :内部プルアップによるDC4 V~ 5 V CLOSE :出力電圧DC1 V以下(最大ドライブ電流50 mA) オーディオ入力 【端子形状】 φ3.5 mmステレオミニジャック 【マイク入力時】 使用可能マイク:プラグインパワー方式(感度:-51 dB~-38 dB(0 dB=1 V/Pa、1 kHz) 入力インピーダンス: 約2 kΩ 不平衡 供給電圧:2.4 V±0.5 V 【ライン入力時】 入力レベル : 約-10 dBV オーディオ出力 Φ3.5 mmステレオミニジャック(モノラル出⼒) 出⼒インピーダンス:約600 Ω 不平衡 出⼒レベル:-20 dBV 防水性 IP67/IP66(IEC 60529/JIS C 0920)、Type 4X(UL50E)、NEMA 4X準拠 ※ 取扱説明書に従い設置工事が正しく行われ、かつ適切な防水処理が行われた場合のみ。 耐衝撃性 IK10(IEC 62262) 耐風速性 風速40 m/s 以下 環境 NEMA TS 2(2.2.7-2.2.9) 寸法 縦:250 mm/横:150 mm/高さ:105 mm ※アタッチメント金具のみで設置時 質量 約1.8 kg ※アタッチメント金具のみで設置時 仕上げ 本体 :アルミダイカスト i-PRO ホワイト 外郭ねじ:  ステンレス(耐食処理) ドームカバー:PC樹脂 クリア その他 いたずら防止構造 ※設置完了後触ることができるねじが、通常のドライバーで開閉できない構造になっています。 カメラ部 項目 仕様 撮像素子 約1/2.7型CMOSセンサー 有効画素数 約520万画素 走査面積 5.38 mm (H)×3.02 mm (V) 走査方式 プログレッシブ 最低照度(カラー) 0.3 lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:OFF(1/30 s)、AGC:11) 0.019 lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:最大16/30 s、AGC:11)※換算値 最低照度(白黒) 0lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:OFF(1/30 s)、AGC:11、IR LED点灯時) 0.12lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:OFF(1/30 s)、AGC:11) 0.0075lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:最大16/30 s、AGC:11) ※換算値 インテリジェントオート(iA) On/Off スーパーダイナミック On/Off、0から31の範囲でレベル設定が可能 ダイナミックレンジ 最大108dB(スーパーダイナミックOn、レベル31) 最大ゲイン 0から11の範囲でレベル設定が可能 コントラスト自動調整 On/Off 暗部補正 0から255の範囲でレベル設定が可能 逆光/強光補正 逆光補正(BLC)/強光補正(HLC)/Off 0から31の範囲でレベル設定が可能 (スーパーダイナミック、インテリジェントオートがOff時のみ) 霧補正 On/Off 0から8の範囲でレベル設定が可能(インテリジェントオート、コントラスト自動調整がOff時のみ) 光量制御モード フリッカレス (50 Hz)/ フリッカレス (60 Hz)/ ELC 最長露光時間 【30 fpsモード】 最大1/10000 s、最大1/4000 s、最大1/2000 s、最大1/1000 s、最大1/500 s、最大1/250 s、最大1/120 s、最大1/100 s、最大2/120 s、最大2/100 s、最大3/120 s、最大1/30 s、最大2/30 s、最大4/30 s、最大6/30 s、最大10/30 s、最大16/30 s 【25 fpsモード】 最大1/10000 s、最大1/4000 s、最大1/2000 s、 最大1/1000 s、最大1/500 s、最大1/250 s、最大1/100 s、 最大2/100 s、最大3/100 s、最大1/25 s、最大2/25 s、最大4/25 s、最大6/25 s、最大10/25 s、最大16/25 s カラー白黒切換 Off/On(IR Light Off)/On(IR Light On)/Auto1(IR Light Off)/Auto2(IR Light On)/Auto3(SCC) IR LED Light High/Middle/Low/Off 最長照射距離:30m ホワイトバランス ATW1/ATW2/AWC デジタルノイズリダクション 0から255の範囲でレベル設定が可能 プライバシーゾーン 有効/無効 ゾーン設定 最大8か所 VIQS 有効/無効 ゾーン設定 最⼤8か所 画面内文字表示 On/Off、最大40文字、最大2行(アルファベット、漢字、ひらがな、カタカナ、数字、記号) 動作検知(VMD) 有効/無効、4エリア設定可能 妨害検知(SCD) 有効/無効、1エリア設定可能 音検知 On/Off AI音識別 - 画像回転 0°(Off)/90°/180°(上下反転)/270° レンズ部 項目 仕様 ズーム比 光学ズーム:2.5倍 (電動ズーム/電動フォーカス) EX光学ズーム:最大10.5倍(2.5~10.5倍:画像解像度 640×360時) 焦点距離(f) 2.9 mm – 7.3 mm 最大口径比(F) 1:2.0(WIDE) ~ 1:3.0(TELE) フォーカス範囲 1 m - ∞ 絞り範囲 F2.0 ~ F3.0 画角 【16:9モード】 水平: 43 ° (TELE) ~ 100 ° (WIDE)、垂直: 24 ° (TELE) ~ 56°  (WIDE) 【4:3モード】 ― 調整⾓度 カメラ1、2: 水平(PAN)角:-50°~+230° 垂直(TILT)角:+10°~ +105 ° 傾き(YAW)角:±90°2眼マルチセンサーカメラのエントリーモデルUシリーズ(AIプロセッサー 非搭載) 2つのカメラユニットで同時に2つの画角の撮影に対応、より広角の監視を支援 異なる2つの画角の撮影を1台で実現 独立して方向調整が可能なカメラユニットを2台搭載し、従来2台のカメラ設置が必要な場所でも1台のカメラで撮影可能なため、省スペース化や導入コストの低減が実現できます。 高解像度で広範囲かつ細部の撮影にも最適 本商品は一般的な解像度である2MP(1080P)と比べて、各機種とも更に広い範囲を撮影可能です。 細部の撮影にも適しており、例えば1つのカメラユニットで工場の生産ライン全体を撮影しながら、もう1つのカメラユニットで作業中の従業員の安全を見守るなど、1台で複数の用途に活用できます。 設置工数を削減 カメラ設置台数が減るため、施工に掛かる時間や工数の負担が削減されます。 1本のLANケーブルですべての映像を伝送できるため、設置時に配線の手間がかかりません。 データの改ざんやなりすましを防ぐ高いセキュア性能 第3者機関発行の電子証明書(Global Sign®※1)に加えて、FIPS 140-2 Level3(※2)に認定されたハードウェアを搭載することで、セキュア性能が高い映像監視システムを提供します。 ※1:GlobalSign®はGMOグローバルサイン株式会社の登録商標。 ※2:FIPS 140-2は、米国連邦情報処理標準規格(Federal Information Processing Standards)で暗号化モジュールのセキュリティ要件を定めた規格。Level 3は、政府や法執行機関など、高いセキュリティが求められる場所に適したレベル。 高い防水性と耐衝撃性を確保 IP67/IP66およびIK10に準拠しています。 基本 項目 仕様 屋内/屋外 屋外対応 電源 PoE+(IEEE802.3at準拠) ※本機の電源に関する情報については、技術情報ウェブサイト [管理番号:C0106] を参照してください。 消費電力 PoE+ DC 54 V: 350 mA/約18.9 W(クラス4機器) ※本機の電源に関する情報については、技術情報ウェブサイト [管理番号:C0106] を参照してください。 使用環境 使用温度範囲 :-40 ℃~+60 ℃※(電源投入時: - 20 ℃~+60 ℃)NEMA TS 2(2.2.7)による最大温度 74℃ ※IR LED LIGHTを常時点灯して使用する場合、使用温度範囲の上限は+50 ℃です。 使用湿度範囲 :10 %~100 % (結露しないこと) 保存環境 保存温度範囲 :-30 ℃~+60 ℃ 保存湿度範囲 : 10 %~95 % (結露しないこと) 外部I/O端子 ALARM IN1(アラーム⼊⼒1/⽩⿊切換⼊⼒/自動時刻設定入力) 1端子 ALARM IN2(アラーム⼊⼒2/アラーム出⼒) 1端子 ALARM IN3(アラーム⼊⼒3/ALARM OUT /AUX出⼒) 1端⼦ ※外部I/O端子を利用するにはオプションのマルチケーブル(WV-QCA501UX)が必要です。 ※各端子の設定方法については「取扱説明書 操作・設定編」をお読みください。 入力仕様:無電圧メイク接点入力 (DC4 V~5 Vプルアップ内蔵) OFF :オープンまたはDC4 V~5 V ON :GNDとのメイク接点 (必要ドライブ電流1 mA以上) 出力仕様:オープンコレクタ出力(外部からの最大印加電圧DC20 V OPEN :内部プルアップによるDC4 V~ 5 V CLOSE :出力電圧DC1 V以下(最大ドライブ電流50 mA) オーディオ入力 【端子形状】 φ3.5 mmステレオミニジャック 【マイク入力時】 使用可能マイク:プラグインパワー方式(感度:-51 dB~-38 dB(0 dB=1 V/Pa、1 kHz) 入力インピーダンス: 約2 kΩ 不平衡 供給電圧:2.4 V±0.5 V 【ライン入力時】 入力レベル : 約-10 dBV オーディオ出力 Φ3.5 mmステレオミニジャック(モノラル出⼒) 出⼒インピーダンス:約600 Ω 不平衡 出⼒レベル:-20 dBV 防水性 IP67/IP66(IEC 60529/JIS C 0920)、Type 4X(UL50E)、NEMA 4X準拠 ※ 取扱説明書に従い設置工事が正しく行われ、かつ適切な防水処理が行われた場合のみ。 耐衝撃性 IK10(IEC 62262) 耐風速性 風速40 m/s 以下 環境 NEMA TS 2(2.2.7-2.2.9) 寸法 縦:250 mm/横:150 mm/高さ:105 mm ※アタッチメント金具のみで設置時 質量 約1.8 kg ※アタッチメント金具のみで設置時 仕上げ 本体 :アルミダイカスト i-PRO ホワイト 外郭ねじ:  ステンレス(耐食処理) ドームカバー:PC樹脂 クリア その他 いたずら防止構造 ※設置完了後触ることができるねじが、通常のドライバーで開閉できない構造になっています。 カメラ部 項目 仕様 撮像素子 約1/2.7型CMOSセンサー 有効画素数 約520万画素 走査面積 5.38 mm (H)×3.02 mm (V) 走査方式 プログレッシブ 最低照度(カラー) 0.3 lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:OFF(1/30 s)、AGC:11) 0.019 lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:最大16/30 s、AGC:11)※換算値 最低照度(白黒) 0lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:OFF(1/30 s)、AGC:11、IR LED点灯時) 0.12lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:OFF(1/30 s)、AGC:11) 0.0075lx (50IRE、F2.0, 最長露光時間:最大16/30 s、AGC:11) ※換算値 インテリジェントオート(iA) On/Off スーパーダイナミック On/Off、0から31の範囲でレベル設定が可能 ダイナミックレンジ 最大108dB(スーパーダイナミックOn、レベル31) 最大ゲイン 0から11の範囲でレベル設定が可能 コントラスト自動調整 On/Off 暗部補正 0から255の範囲でレベル設定が可能 逆光/強光補正 逆光補正(BLC)/強光補正(HLC)/Off 0から31の範囲でレベル設定が可能 (スーパーダイナミック、インテリジェントオートがOff時のみ) 霧補正 On/Off 0から8の範囲でレベル設定が可能(インテリジェントオート、コントラスト自動調整がOff時のみ) 光量制御モード フリッカレス (50 Hz)/ フリッカレス (60 Hz)/ ELC 最長露光時間 【30 fpsモード】 最大1/10000 s、最大1/4000 s、最大1/2000 s、最大1/1000 s、最大1/500 s、最大1/250 s、最大1/120 s、最大1/100 s、最大2/120 s、最大2/100 s、最大3/120 s、最大1/30 s、最大2/30 s、最大4/30 s、最大6/30 s、最大10/30 s、最大16/30 s 【25 fpsモード】 最大1/10000 s、最大1/4000 s、最大1/2000 s、 最大1/1000 s、最大1/500 s、最大1/250 s、最大1/100 s、 最大2/100 s、最大3/100 s、最大1/25 s、最大2/25 s、最大4/25 s、最大6/25 s、最大10/25 s、最大16/25 s カラー白黒切換 Off/On(IR Light Off)/On(IR Light On)/Auto1(IR Light Off)/Auto2(IR Light On)/Auto3(SCC) IR LED Light High/Middle/Low/Off 最長照射距離:30m ホワイトバランス ATW1/ATW2/AWC デジタルノイズリダクション 0から255の範囲でレベル設定が可能 プライバシーゾーン 有効/無効 ゾーン設定 最大8か所 VIQS 有効/無効 ゾーン設定 最⼤8か所 画面内文字表示 On/Off、最大40文字、最大2行(アルファベット、漢字、ひらがな、カタカナ、数字、記号) 動作検知(VMD) 有効/無効、4エリア設定可能 妨害検知(SCD) 有効/無効、1エリア設定可能 音検知 On/Off AI音識別 - 画像回転 0°(Off)/90°/180°(上下反転)/270° レンズ部 項目 仕様 ズーム比 光学ズーム:2.5倍 (電動ズーム/電動フォーカス) EX光学ズーム:最大10.5倍(2.5~10.5倍:画像解像度 640×360時) 焦点距離(f) 2.9 mm – 7.3 mm 最大口径比(F) 1:2.0(WIDE) ~ 1:3.0(TELE) フォーカス範囲 1 m - ∞ 絞り範囲 F2.0 ~ F3.0 画角 【16:9モード】 水平: 43 ° (TELE) ~ 100 ° (WIDE)、垂直: 24 ° (TELE) ~ 56°  (WIDE) 【4:3モード】 ― 調整⾓度 カメラ1、2: 水平(PAN)角:-50°~+230° 垂直(TILT)角:+10°~ +105 ° 傾き(YAW)角:±90°

商品ランキング履歴

パソコン・周辺機器ランキング